結構たくさん出版されているのに、実は一度も読んだことがありませんした。DaiGoさんの著書。テレビの印象が強いせいか、本はたくさん売ってるけどどうなんだろう、とずっと読まずに来ていましたが、本の帯に「10万部突破!」とあったので、購入してみました。
ざっくりなあらすじ
- 楽しみながら自分を変えるポジティブチェンジとは
- 「なりたい自分」になるには頭も根拠も希望もいらない
- 人生が劇的に変わる!7つのスイッチ
- 時間
- 言葉
- 友人
- モノ
- 環境
- 外見
- 食事
- 潜在意識を最大限に引き出す!5週間トレーニング
著者の意図は?
DaiGoさん、テレビに出ている時から細いイメージの方ですが、やはりほとんど運動をしたことがなかったそうです。そんな彼がウエイトトーレニングをはじめたとのこと。最初は全然ベンチプレスも持ち上げられず、トレーニングの後は筋肉痛が1週間も続いたそうですが、1年半後には体重が7〜8キロ増え、ベンチプレスも60キロを持ち上げられるようになったそうです。その大きな変化は、大変なことを我慢して続けたわけではなく、「変化の方法論」に従ってやったからこそ、苦しく挫折することもなく達成できたものとのこと。その方法論を、教えてくれています。
個人的感想
テレビでのパフォーマーのイメージがものすごく強いせいか、最近テレビに出なくなったのは、人気がなくなってきたからで、それで減った収入を執筆で補っているのかな?、と失礼なことを思っていたんですが、逆だったんですね。DaiGoさんが最初からやりたかったのは、コンサルティングとか企業を相手にしたビジネスだったとのこと。
何かを始めよう!何かを変えよう!と思うと、それが盛大なことだと勘違いしてしまって、やたらとデカイ目標を立てたり、一生懸命方法を考えたり、準備をしっかりしなくちゃ!と意気込んだりしていたんですが、これではダメだったんです。考えることで行動を先延ばしにしている、と書いてあってドキっとしました。まさにその通り。そしてしっかり準備をしようと計画を立てるのも、「準備ができなくちゃやらない」の裏返しなのだそうです。もう今までやってきたこと、全部ダメじゃないか。
行動することで脳内にドーパミンが出て、さらに行動に駆り立てられるなんて知りませんでした。だから「必要なのはまず行動」。成功者もだいたい見切り発車らしいので、とりあえずやるということが大切なんですね。
すごく分かりやすかったのは、具体的に変えるための7つのスイッチ。どれも一度は聞いたことがあるし、目新しいものがあるという訳ではなかったですが、「変わった後の自分になりきって言葉を選んでみる」とか、「いつも使っているものを変える」とか、「外見を変えるなら、服の色と顔の周り」など、イメージしやすかったです。
ただし、これは…と躊躇するのは、「超恥ずかしいことをする」課題。一番の難所かもしれません、と書いてありましたが、まさにその通り。なぜなら「超恥ずかしいこと」の例が
- コンビニでアイスを買って「温めてください」と頼む
- 買い物をして店を出た後、再度店に入り接客してくれたお客さんに、自分の顔を指差しながら「さっきこんな奴が来なかったか?」「あ、あなたですよね」「バカもん!そいつがルパンだ!」という
ちょっとこれは…恥ずかしいレベルが高すぎる!特に2番目。銭形警部トレーニングと命名されていましたが、実践できる気がしない。でも「超恥ずかしいこと」は、たとえ大失敗してもどうということはない、ということを自分に分からせるためのもの、という理由も分かるんですよね。しかし、これはさすがにハードルが高いので、負荷の少ないものから挑戦してくださいとあります。例えば「エレベーターで知らない人に話しかける」。それぐらいなら出来そうですが、これも結構勇気が必要かも。おばちゃん世代が見知らぬ人どうして会話して仲良くなっているところをよく見ますが、おばちゃんは恥ずかしさを超越しちゃっているということかもしれません。納得です。
印象に残ったのはこちら
- 今までより2時間早く起きる
- 自分の口グセは人に聞くか、録音してみる
- なりたいアニメのキャラクターに、自分がなっているかのように言葉を選ぶ
- どんなモノに触れるかで性格が変わる
- 指先と顔に触れるものにこだわる
- 成長し続けたいなら賃貸住宅を選ぼう
- 新しいこと日記をつける
- 苦手な相手こそ利用する
個人的満足度★★★★☆
分かりやすくて、実践しやすい。自分が出来ることから取り入れやすいのと、実践している自分がイメージしやすいので星4つです。とにかく行動!と書いてあっても、何をしたらいいのか具体的に書いていない本もありますが、これは「外食で頼んだことのないメニューを頼む」「服の色を変える」など本当にできる行動を教えてくれているので取り入れやすいと思います。ですが、「引越をする」とか「友達を変える」とか、結構難しいものもあるので、その分星1つマイナスです。
とりあえず読んで概要は理解できたので、5週間トレーニングを実践してみたいなあと思います。銭形警部トレーニングだけは、ちょっと遠慮したいと思いますが。