この季節になると、私の関心事はどうしても花粉対策に偏ってしまいます。その影響で、掃除のテクニックを求めて、掃除関係の本や掃除道具を買い漁る習性があります。この本もそのひとつ。今までも何度も本屋さんで見かけたことはあるのですが、あまり気にならなかったのが、先日観た「鎌倉ものがたり」で出てきた「貧乏神」という単語が本の帯にあったせいで目に入り、パラパラしたらマンガで心を掴まれたので、購入しました。
ざっくりなあらすじ
- お家の神さまって何?神さまがいない家が急増中?
- 部屋別神さまお掃除術
- お家神さまプロフィール
- ツキを呼ぶ!神さまお掃除
- おうちパワースポット化計画
- あなたの近くにもいる 地域の神さまリスト
個人的感想
単純におもしろかったです。まず、掃除と神さまを結びつけたのがとってもおもしろい。おまけにマンガの登場人物家族が、まあお掃除できていないのですが、そのエピソードがおもしろい。そしてそのマンガも、神さまやお掃除の仕方のイラストも、私の好きなイラストレーターさんだったのです!
日本や八百万の神の国だと言いますが、家にもたくさんの神さまがいらっしゃるんですね。トイレの神様はよく聞きますが、かまどの神さま、台所の神さま、家を守る神さま。私が知らなかっただけで、こんなにもたくさんの神さまが守ってくれていたのか!と驚きでした。それを知ると、家を汚くしているのが申し訳なくなってきます。
それぞれの神さまが、家の中のどこにいて、どんな性格で、そしてどんなご利益があるのかを説明してくれているので、めちゃくちゃ神さまを身近に感じられます。そして「神さまがやどる部屋を徹底解剖」と題し、理想の空間がイラストで描かれており、理解しやすいです。
さらに、お掃除のための道具、それぞれの場所の掃除方法の詳細がまた分かりやすい。おまけに洗剤は重曹やお酢のエコなものなので、環境にも優しいのです。お掃除カレンダーも、掃除と言ってもどこからやったら?と迷う人には最適です。曜日ごとにどこを掃除しようと提案してくれているので、その通りに進めたらいいのです。大掃除を乗り切る14日間スケジュールまであるので、家を徹底的にキレイにしよう!と思った時には便利です。
そして、興味深いのが掃除だけでなく、神さまを祀ろう!というところ。神さまを感じるために、年中行事を見直して、季節を感じましょうというところに、ものすごく日本の心を感じました。さらに、神棚についても触れられています。もちろん神棚のお掃除の仕方も。これで安心です。さらにさらに、家を守る「護符」を飾ろうということもあで書いてあるんです。いろんな護符があって、見ているだけで楽しくなります。しかも護符って神社でもらうだけでなくて、自分で書けるんですね、知らなかった!
お掃除の事だけでなく、神さまのことも色々わかって、とてもおもしろかったです。もちろん、掃除のテクニックも盛りだくさんなので、神さまを感じながら、掃除を進めていきたいなと思います。
おススメするのはこんな人
- 掃除が苦手な人
- どこから掃除をしたらいいか分からない人
- 掃除をして運気を上げたい人
- お家の神さまについて知りたい人
掃除が苦手な人は、掃除道具の準備から書かれているので、とてもわかりやすいと思います。さらに、どこから手をつけたらいいのか分からない人も、掃除カレンダー通りに進めていけば、家中キレイになるのではないでしょうか。さらに、掃除は運気が上がると言いますが、この本では詳しく神さまについて書かれているので、より運気上昇と結びつきやすい気がします。
個人的満足度★★★★★
普通におもしろかったのと、とても実用的なので星5つです。何よりよかったのが、神さまと掃除を結びつけてくれた事。「ここをキレイにしたら、お家の神さま喜んでくれるかな」と思うと、やる気になるし、運気も上がる気がします。そして、基本掃除方法がエコであること。へんに強力な洗剤なんて使ってしまったら、神さまあんまり嬉しくない気がするので、そこもとてもよかったです。イラストもかわいいですし。
この本を読んで、家中掃除したくなったのはもちろんですが、お家の神さまについてもめちゃくちゃ知りたくなりました。八百万の神さま関係の本を、今度ちょっと探してこようと思います。でもその前に、まずはこの週末、お掃除したいと思います!